雑談

小中学校時代の感想文などで文章を水増しする方法

小中学校時代、作文や感想文が大の苦手だった。作文といえば 動物園に行きました。ぞうはおおきかったです。キリンのくびは長かったです。 というような作文を書いて「もっと長く書きましょう」と赤ペンで書かれるし、感想文の場合も「おもしろかったです」…

30まで童貞だと魔法使いとか言うけど…

30歳まで童貞だと魔法使いになるという言葉がある。これがいつ発生したのか定かではないのだけど、なんとなく最近だと30で童貞とかそう珍しくないような気がする。「魔法使い」という称号はどう考えてもレアなものに聞こえるので、この言葉ができた頃はまだ3…

酎ハイとかサワーって不思議だ

一般にうまい酒は高い。日本酒やウィスキー、ワインなんかは特にそう。普及価格帯でもまあそこそこうまいけど、本気で金がなくて最低価格品を買うと「う~ん」ってなるものだ。醸造や蒸留(蒸留酒の場合)、熟成なんかに長年のノウハウが注ぎ込まれていて、…

ああいうのを「フリッカー作画」っていうんだ

なんとなくアニメ技法的な用語で「フリッカー」というのを最近ちらっと聞いて、もっと二重写しに見えるようなパカパカした表現を想像してたけど、小刻みなブレを表現する方法なのね。 フリッカー作画の実例整理と、その画の演出的な魅力 : GOMI☆STATION.gif2…

日本酒の等級が廃れた時代、1980年代

日本酒には昔、等級があった。もともと日中戦争とかの時代に水で薄めたりといった日本酒の質の低下が起こり、政府が等級審査をするようになったものである。当初アルコール度数と酒質で特級から五級まであったようだ。戦後は特級、一級、二級の三種類になっ…

人々を個人の集団ではなく「やつら」と見なすことが差別の本質じゃないのかなあ

関東大震災のとき、朝鮮人がデマに扇動された民衆によって虐殺されたのは歴史的事実だけど、日本人雇用主のような日本の知人によって保護されて助かった人たちの証言も残されている。その違いはなんだろう。雇用関係などで個人としての朝鮮人を知っていた日…

江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。

江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてない…

回転寿司も十分うまい。しかし…

だいたい寿司というのはうまいものだ。酢飯がそもそもうまいのだ。どうやってもまずくなりようがない。 寿司の先祖は魚と米を貯蔵して乳酸菌発酵させた「なれずし」である。これは発酵食品なので時間がかかる。なので乳酸菌の酸味のかわりに、ご飯に酢を混ぜ…

Appleの顔文字。真っ黄色なのは黄色人種を表しているわけではない。

iOS8.3が公開されたことでちょっと話題になってるけど、iPhoneなどでも絵文字の肌色が選べるようになりました、これを「黄色すぎる!」と言ってる人は左端の真っ黄色なのを黄色人種だと思ってるわけですが、これは違います。選択メニューを見ると、右の五種…

秋葉原の生みの親、東京電機大学の知られざる影響

東京電機大学という大学は、首都圏の大学の中でも知名度の低い部類ではないだろうか。僕の田舎などでは武道が強く、試合などのTVで出場選手を見る機会があった国士舘大学の方がよっぽどステータスが高かった。僕がそんな東京電機大学を選んだのは、僕が理工…

宮沢賢治について、岩手出身者のあるコンプレックス

岩手県民にとって宮沢賢治とは一種のカリスマである。岩手の農民に寄り添い、農業改良に務めた人であり、かつ、この上ない詩人であり童話作家であり科学者でもあった。エスペラント語に精通し、糞田舎の山の中の河原に「イギリス海岸」なんて名前つけるドリ…

ビタミンは退化もしくはずるい奴の印

健康のためにビタミンを摂取しようというのは近代以降わりと常識的な話だろう。ビタミンとはそもそもなにか。炭水化物(米とか芋とか)タンパク質(肉とか)脂質(まあ油)以外の、でも食事から摂らないといろいろ健康に影響が出てしまう有機栄養素だ。要す…

食品や薬品についての極端な添加物拒否傾向は有害だと思う

「ビタミンK2シロップ不投与事件」の教訓は生かされたのか? - うさりーぬの日記−あ、あとは勇気だけだ!− 「ビタミンK2シロップ不投与事件」の教訓は生かされたのか? - うさりーぬの日記−あ、あとは勇気だけだ!− このブログで批判されているFacebookに飛…

生ラーメンと袋ラーメンとカップ麺の順番が海外だと逆だったことによるくやしさ

日本のラーメンはもともと中国風の麺料理が日本で独自に発達したものだが、戦後日清食品の安藤百福がチキンラーメンを発明し、インスタントラーメンが日本で大流行する。インスタントラーメンの元祖が安藤百福であるかどうかには異論もあるが、ともかく鶏が…

田舎者が東京の大学を受験したときの思い出

昔話になるのだが、僕は岩手県水沢市(現奥州市)出身で、高校二年の修学旅行の時はまだ東北新幹線が開通していなかった。早朝に水沢駅で特急に乗り、東京で新幹線に乗り換え、奈良の宿に日が暮れてから到着するという、まるで海外旅行でもするような長旅だ…

「差別はいけないこと」という共通認識

「日本社会が変わってしまった」ヘイトスピーチ聞き取り調査 ヘイトスピーチに「日本社会が変わってしまった」 NPO法人が聞き取り調査 この記事を読んで思ったこと。 民族や出身地域その他、ある特定の人、もしくは人々のグループを差別し、悪しざまに言うこ…

朝鮮学校の不良に絡まれ「営・業中です」といって助かったという都市伝説

タイトルの話、かなり昔に聞いた覚えがあるのだけど、細かいことを思い出せない。検索してみるとだいたい以下の様な話。 町で朝鮮学校の生徒に出会って、目があってしまい、因縁をつけられる。 「お前どこのもんだ」と聞かれて、同じ朝鮮高校の生徒、つまり…

わいせつ基準の変遷

刑法175条 わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒…

ベルリンの壁崩壊直後のソ連で飛行機乗り換えた思い出

1989年11月にベルリンの壁が崩壊して25年が過ぎた、僕がはじめて海外旅行をしたのは1990年2月。ロンドンに二週間滞在したのだが、このとき使用した航空会社が当時のアエロフロート・ソビエト航空であり、成田からロンドンへ行く途中モスクワで乗り換えだった…

ニセ科学叩きがリンチになってないだろうか

かつて「と学会」が「トンデモ本の世界」を出して「トンデモ」という用語がある程度普及した。「トンデモ本」とは、「著者の意図とは異なる視点で楽しめる本」と定義されていたのだが、論理的には矛盾するオカルトや、どうみても正しくなりようがないニセ科…

極私的東北史

さて、我が故郷岩手県奥州市。江戸時代は仙台藩の一部。このあたりはかつて蝦夷の土地であり、大和朝廷の支配地の外だった。いわば日本ではなかった。徐々に侵略を進めてくる朝廷軍に対して、阿弖流為を指導者として東北人はゲリラ戦を挑み、何度か撃退する…

原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気

まあ、「雰囲気」の話ってのは曖昧で、個人が感じているという事でしか語れないのだけど。 嫌中韓の言論に反対する事と、なんだかんだ言っても現状原発は必要だと発言すること、その是非はともかくこの2つは全く独立した問題で、連動しなければいけないこと…

ブサヨ、中韓のポチと呼ばれて…

最近のネット上の言説を見るに、「左翼」というものは「反日」であるらしい。また、「左翼」とういうものは「自衛隊は人殺し」という認識で、左翼教師は自衛隊員の子供をクラス全員の前で「○○さんのお父さんは人殺しです」などと言うらしい。どうもピンと来…

Windows 8.1のテキスト読み上げ機能に日本語と英語以外を追加する

僕はよくFC2ライブを使ってマンガの作業を配信している。作業中は配信画面に表示される視聴者コメントをチェックしていられないので、自作のコメント読み上げソフトを使っているのだが、デフォルトでインストールされている音声は日本語(Microsoft Haruka De…

ろくでなし子さんの件から、表現の規制とかの話

ろくでなし子さんの逮捕が2014年7月12日だったが、たまたまその少し前、僕はこういうツイートを書いている。 性器の表現は、18禁、一般紙問わず解禁してほしいなあ。あんなん風呂やトイレで毎日見るもんじゃん— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2014, 7月 2 異性の性…

Macのモニタが72dpi固定だった理由

パソコンの解像度がインフレ起こして、マルチスキャンモニタが流行し始めた頃、Macintoshの世界では当初固定解像度のモニタに執着していた。なぜか。 初代Macintoshは、画面解像度が72dpiだった。つまり1インチの間に72個のドットが表示される。この数字は、…

Windows8.1に統合されたSkyDriveに間違ってもエロ絵を入れてはいけない

WIndowsが8.1になって、SkyDriveがOSに統合された。なんというかSkyDriveは長いことWebからファイルをアップロード、ダウンロードする古色蒼然たるインターフェースを持っていたのだが、ついにOSからローカルドライブと変わらない使い方ができるようになった…

Amazonは自らKindleの理想を裏切っている

Amazonで売っている本には「このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。 」というリンクがついていて、これをクリックすると、例えば 「後藤 寿庵 (著) 『(成)童貞専科 (SANWA COMICS No.)』のKindle化をリクエストいただきあり…

退化の仕組みをふと考えた。

洞窟に生息する魚とかの目が退化する現象、あれはもともと洞窟に住むようになる前は機能する目があったわけで、洞窟の中で世代を重ねるうちにいつしか目の機能が失われてしまったわけだ。なぜわざわざ目が「退化」するのだろう。光のある世界では目の機能が…

肩書き大好き

僕は肩書きが好きである。世間では漫画家とか小説家が「先生」と呼ばれるのは微妙に避けたい事情らしいし、まあそれもわかるけど、僕は偉そうな肩書きは大好きなので全く抵抗がない。実は最近こちらのブログで素敵な肩書きが使えることがわかった。かのブロ…