2016-01-01から1年間の記事一覧

トランプとかドゥテルテとかイ・ジェンミョンが盛り上がる今。

安倍首相が、日本の左派からは戦前回帰のとんでもない独裁者的に見られているが、現在の世界情勢は安倍首相どころではない過激なポピュリスト達が台頭してきている。 アジア太平洋地域でこの流れを作ったのはフィリピンのドゥテルテ大統領だろう。コレに続い…

オスプレイ事故に寄せて。基地のある自治体に住むということ。

僕が現在住んでるのは神奈川県相模原市の相模大野だ。相模原は戦前から戦中にかけて「軍都」として開発された地域であり、戦後それらはほとんど米軍に接収されて利用されてきた。相模大野には米軍医療センターが広大な敷地を占拠していたが、返還されて伊勢…

戦国時代逆行転生転移小説

最近のWeb小説で、中世ヨーロッパ風の剣と魔法の異世界に転移するのと同じくらい人気のジャンルが、過去の世界。戦国時代や第二次世界大戦の時代に転移するものだ。今回は戦国時代転移転生物の話をしたい。 現代人が死ぬかなにかして、戦国時代の有名武将や…

坂上田村麻呂黒人説というのが海外では意外と広まってるとか

どんぐりこ - 海外の反応 海外「映画化希望!」日本で平等に扱われた黒人奴隷の歴史に海外が感動 上の記事では、織田信長に仕えた黒人、弥助についての外国人の反応が寄せられているのだが、なんだかよくわからんが、侍はみな黒人だったというような勘違いを…

中国花火がやってきた頃

僕が小学生時代、今から約40年ほど前。1970年代のこと、それまで棒花火やねずみ花火、線香花火が中心だった玩具花火の世界に、中国花火が加わった。駄菓子屋などで様々な花火をバラ売りするようになったのだが、製品名にまるっきりかな文字がなく、中国の簡…

宮崎、高畑、大塚以前の東映動画天才アニメーター

東映の大川社長がトチ狂って「東洋のディズニーを目指す」と、戦中戦後のアニメーターをみんな集め、新人育成もしまくって東映動画を作ったのだけど、今現在、この東映動画出身のアニメーターで認知度が高いのは宮﨑駿、高畑勲、大塚康生あたりだろう。しか…

開局当時のTOKYO MXは先進的だった

現在は多くのアニメを放送するとともに、ちょっとキー局では古くなったタレントが多数登場するバラエティなども特徴になってるTOKYO MX。このテレビ局が放送開始したのは1995年のことである。東京にはローカルTV局がないという理由で当時の鈴木都知事な…

暴れん坊天皇ってどうだろう

以前Twitterでもつぶやいたことがあるんだけど、暴れん坊将軍のフォーマットで天皇を主役にしたら面白いんじゃないかなあと思ってるのだ。まあこれをやるとしたら明治天皇だろうと思うのだけど、さすがにドラマにするのは無理だろうかなあ。 暴れん坊将軍に…

blogとはWeblogの略である。そして日本の日記サイトが駆逐された。

そろそろ忘れ去られているが、blogはもともとWeblogと呼ばれていた。logとは日誌、記録という意味であり、コンピューターが民間に普及する以前から、業務日誌などの呼称に用いられていた言葉だ。僕に関係する話で言えば、アマチュア無線家の交信日誌もlogと…

さくらのVPSのKUSANAGIでPHP7にimagickをインストール

www.sakura.ad.jp というわけで、KUSANAGI使ってみたのだけど、HHVMが意外ともっさりなので、PHP7で使うことにした。ひょっとするとJITが馴染むまで遅いとかそういう話かな?それともメモリの関係? PHP7なのだけど、PHPエクステンションのimagickが入ってな…

爵位はややこしい

爵位って、なんというか、王様の下に公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵っていう等級が最初から決まってたような気がするけど、ながーい歴史で出来上がってきたもので、それぞれの由来も色々バラバラだったりする。なお、日本の明治時代に華族制度が作られたとき…

カール大帝がフランスではシャルルマーニュ。マーニュはどこから来た?

西ローマ帝国崩壊後のヨーロッパ西部を統一し、ローマ皇帝として戴冠したフランク王国のカール大帝。これ学校で習う時、「フランスではシャルルマーニュ」と習ったよね。カール=チャールズ=シャルルだと思うのだが、じゃあ「マーニュ」はどこから来たんだ…

ブルース・リー「死亡遊戯」って、もとのプロットと全く違うのな

1978年に公開された「死亡遊戯」という映画は、ブルース・リーが死んだために未完成のままになってて、代役を立てて完成させたと、当時宣伝されてたし、そうなんだーと思ってた。実際劇場に見に行って、まあストーリーの破綻とかもなく悪のボスを倒して終わ…

OSX以前のMacにおけるUNIX

スティーブ・ジョブズが帰ってきてMacOS Xが登場するずっと前から、MacでUNIXまたはUNIXっぽいものを動かす試みはあった。 A/UX Apple純正のUNIXである。System/V系にBSDの要素も足した結構しっかりしたシステムだった。一見MacOSの上にUNIX要素を足したよう…

宮﨑駿がよく言う、ルパン三世が殺人をしないとかいう話

あれ真っ赤な嘘。 アニメのルパン第一シリーズ第一回では、ルパンファミリーを敵視する犯罪組織スコーピオンを壊滅させ、ボスと手下を感電死、焼死させてる。第二話では魔術師白乾児を焼き殺してる。 いやどっちも後のシリーズやOVAで「実は生きてた」みたい…

征夷大将軍は本来東方の蛮族を征伐する役職

「征夷大将軍」は、源頼朝が鎌倉幕府を作って以降、日本の政治的トップの称号になっていったけど、もともとの「征夷」は東夷を征する意味である。 もともと中華思想で、世界の中心たる中華の周囲を囲む蛮族を東夷、西戎、南蛮、北狄と呼称したものを日本に引…

運営してるWebサイトをFreeBSD10.3から11.0にアップデートした

基本的には公式サイトの FreeBSD 11.0-RELEASE Announcement を見ればいいんだけど、日本語で更新手順を知りたいならBSD四方山話の gihyo.jp の通りにすればいい。記者は後藤大地さんである。後藤なら信頼できる。なにせ僕も後藤だからな。 ところが、うちの…

パピルスと現代の紙の間になぜ羊皮紙の時代があったのか

文書を記録する媒体として最も古いのは古代オリエント地方で使われた粘土板であろう。古代の楔形文字はそもそも粘土板に記録するのに便利な文字として発明されている、棒を粘土に押し付ければ書ける文字なのだ。 次にエジプトでパピルスが発明される。これは…

宮城県の塩竈市と岩手県の塩竈村(現奥州市)と留守氏

僕の実家のある岩手県奥州市水沢区は、平成大合併前は水沢市、さらに遡ると水沢町。水沢町というのは、明治22年に塩竈村と常盤村の一部が合併してできた自治体である。さて、塩釜といえば宮城県塩竈市。字面からも海と関係が深そうである。ところがうちの実…

コンビニ等季節商品をバイトが購入するお願い(ノルマではない)とは

現代のコンビニなどでは、おせち、恵方巻き、クリスマスケーキ等、季節ごとの高価なスペシャル商品が用意され、予約販売されるのがあたりまえになっているが、これらの売り出し時期に、バックヤードにバイト全員の名前と注文数を記録する紙が貼られ、バイト…

深夜TVクロージング天気予報と犬神サーカス団

チャンネルは覚えていない。深夜TVで音楽PVを流しながらテロップで「明日の天気」を流す番組があった。確か一週間、あるいは一ヶ月くらいあったかもしてない。同じPVを流し続けたと思う。 漫画家という自由業の僕は、夜型生活を享受してたので、深夜から朝方…

悪役令嬢婚約破棄もので嫌な作品傾向

「小説家になろう」などのWeb小説サイトで一時期流行した「悪役令嬢もの」がある。基本プロットは以下のような感じ。 乙女ゲームの世界の悪役令嬢が主人公。なお、この場合の「乙女ゲーム」とは、女性主人公が高貴でイケメンな男性達と真実の愛を育んでハッ…

ダーウィン進化論と日本独自の進化論

ダーウィン(とウォレス)の進化論は、遺伝子の発見以前のものなのだが、そのアイデアは驚くほど有効だ。それは非常にシンプルな考え方に基づく。 生物は自分より多くの子を作る。 子は親に似ているが僅かな変化がある。 生存環境において親より優れた個体は…

無印良品はかつて無駄を省いた安さを追求したブランドだった。

もともと無印良品というのは、西友のプライベートブランド開発企画からはじまって、ノーブランドを和訳した「無印」をそのブランドに採用したものだ。デザインやパッケージに気を使わず、その分値段を安くが合言葉で、今でも使用されているベージュのラベル…

倭国と邪馬台国と大和と

古代中国の文献で日本のことは「倭」という字が当てられている。発音的には「わ」なのだが、これは基本的に中国側から日本を呼称するものであって、日本人は自分たちもしくは自分たちの国を「わ」とは呼んでいなかったであろう。「倭」の由来は不明で、漢字…

MTVとCNNがやってきた時代。庶民が「外国」に触れた1980年代

1970年代まで、普通の日本人にとって外国は異世界だった。少なくとも1964年生まれの僕にとっては、外国というのはどこか彼方の、断絶した世界だった。いやもちろん当時も、もっと前の戦前も貿易で戦争を起こすほどに重要だったのだから、海外との交流はずー…

マーフィーの法則と進化論

マーフィーの法則とは、「なんであれ悪くなる可能性のあるものは必ず悪くなる」「トーストを落としたときに、バターを塗った面が下になる確率は絨毯の値段に比例する」といった、ペシミスティックな法則である。もちろん根拠はないが、なんとなく聞いた人が…

ヨーロッパ風異世界後宮物を読んでも畳の和室が頭に浮かんでしまう

「小説家になろう」などのサイトで発表されている作品で、中世~近世ヨーロッパ風の異世界での後宮が舞台となっているものがいくつかある。たとえば ncode.syosetu.com ncode.syosetu.com といった作品である。この二作品はたいそう面白いのでオススメだ。そ…

氏、姓、苗字の謎

現代日本において、氏、姓、苗字は基本的に同じで、家名を表すものとなっているが、明治以前はこれらは別のものだった。このへん現代感覚ではすごーくわかりにくい。それはもうとんでもなくややこしい。 「氏」はもともと祖先を同じくする集団の名乗りであっ…

【ネタバレ】シン・ゴジラ感想 名状しがたきゴジラ

ネタバレ感想なので空白を開けます。 シン・ゴジラのすごいところといえば、緻密な政府や自衛隊の描写だとか。みんな大好き無人在来線爆弾だとかいろいろあると思うけど。ゴジラとして、いや、地球の生物として完全にはみ出してしまったゴジラそのものの描写…