歴史

帝国と王国のあいまいさ

帝国と王国の違いはなんだろうか。 現代的な、漠然としたイメージとしては、帝国のほうが王国よりも格上で、好戦的で、侵略膨張主義的というのはあるだろう。「帝国主義」といえば他国をどんどん侵略して支配地域を広げるイメージだし。 ところで、漢字の「…

ドリンク剤と精力剤の曖昧な境界

ドリンク剤というのは、「ファイトー!いっぱあ~つ!!」で有名な「リポビタンD」に代表されるアレだ。主に疲労回復効果を狙った液体ビタミン剤と言っていいだろう。なお、あのCMで必ず山登りとかした『後で』飲んでるのは、あくまで疲労してしまった後の回…

コンピューターリテラシーは夢物語じゃないか

コンピューターリテラシーとはなんだろうか。「リテラシー」というのはもともと「読み書きできること、その技能」という程度の意味だ。ある分野で「リテラシー」というと使いこなせる、十分な知識がある、というような感じだろうか。 そのうえで「コンピュタ…

iPhone以前から「スマートフォン」は存在した

最初のiPhoneの発表が2007年。いまは2015年。10年を待たず日本でも携帯電話といえばiPhoneかAndroid。あのキーなしタッチスクリーン形式がほとんどという状況になっている。それ以前に主流だった二つ折りテンキー付きを中心とするガラケー(フィーチャーフォ…

海野十三は昭和20年8月14日に終戦を知ったのかも

海野十三という人は、戦前大人気だったSF小説家である。日本SFの始祖とも言われている人だ。この人が太平洋戦争末期から書いていた日記が青空文庫にあがっている。 図書カード:海野十三敗戦日記 なんとなく小説家みたいな知識人、なかでも科学知識とかに詳…

スター・ウォーズは最初Ep.IVとか書かれてなかった。

スター・ウォーズの最初の作品、いまでこそエピソードIV「新たな希望」というサブタイトルがあるが、公開当時そんなのなかった。例の遠近法でスクロールする冒頭のあらすじにも"Epesode IV A NEW HOPE"と書かれていなかったのだ。ちなみにあの名物のスクロー…

江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。

江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてない…

回転寿司も十分うまい。しかし…

だいたい寿司というのはうまいものだ。酢飯がそもそもうまいのだ。どうやってもまずくなりようがない。 寿司の先祖は魚と米を貯蔵して乳酸菌発酵させた「なれずし」である。これは発酵食品なので時間がかかる。なので乳酸菌の酸味のかわりに、ご飯に酢を混ぜ…

秋葉原の生みの親、東京電機大学の知られざる影響

東京電機大学という大学は、首都圏の大学の中でも知名度の低い部類ではないだろうか。僕の田舎などでは武道が強く、試合などのTVで出場選手を見る機会があった国士舘大学の方がよっぽどステータスが高かった。僕がそんな東京電機大学を選んだのは、僕が理工…

宮沢賢治について、岩手出身者のあるコンプレックス

岩手県民にとって宮沢賢治とは一種のカリスマである。岩手の農民に寄り添い、農業改良に務めた人であり、かつ、この上ない詩人であり童話作家であり科学者でもあった。エスペラント語に精通し、糞田舎の山の中の河原に「イギリス海岸」なんて名前つけるドリ…

ヨルダンのフセイン前国王はアマチュア無線家だった

前の記事でちょっとだけ触れたが、1970年代にアマチュア無線やってた人には有名なのだが、当時のヨルダン国王フセイン1世はアマチュア無線家だった。 そもそもアマチュア無線という趣味自体(いまでもあるけど)なんだかよく知られていないと思うのだけど、…

初期パソコンはアマチュア無線ショップで売られていた

パソコンを買うとしたら、メーカー直販、大型家電店といった選択肢もあるけど、まあパソコン専門店も強い。ところでパソコンなるものが登場した頃はそんなに一般の人が買うものではなかったし、インターネット以前の時代なのでメーカー直販というのもまずな…

フルアニメーションとリミテッドアニメーション

動画サイトなどで戦前のアメリカ製アニメーション作品などが上がってると「戦前にこんなぬるぬる動くアニメ作ってたなんて」みたいなコメントがつくことがあるが、実際の所、戦前のアニメーションはほとんどすべて、日本の作品も含めてぬるぬる動くのである…

田舎者が東京の大学を受験したときの思い出

昔話になるのだが、僕は岩手県水沢市(現奥州市)出身で、高校二年の修学旅行の時はまだ東北新幹線が開通していなかった。早朝に水沢駅で特急に乗り、東京で新幹線に乗り換え、奈良の宿に日が暮れてから到着するという、まるで海外旅行でもするような長旅だ…

「日本は中国を侵略した」→「中華人民共和国の成立は戦後です」という反論

このブログの記事としてはめずらしくコメントがついた ブサヨ、中韓のポチと呼ばれて… - 仮想と現実 ブサヨ、中韓のポチと呼ばれて… - 仮想と現実 この記事なんだけどコメント欄がちょっと議論になっていて、 id:macgoohan ごく単純にいって、過去の日本が中…

朝鮮学校の不良に絡まれ「営・業中です」といって助かったという都市伝説

タイトルの話、かなり昔に聞いた覚えがあるのだけど、細かいことを思い出せない。検索してみるとだいたい以下の様な話。 町で朝鮮学校の生徒に出会って、目があってしまい、因縁をつけられる。 「お前どこのもんだ」と聞かれて、同じ朝鮮高校の生徒、つまり…

ベルリンの壁崩壊直後のソ連で飛行機乗り換えた思い出

1989年11月にベルリンの壁が崩壊して25年が過ぎた、僕がはじめて海外旅行をしたのは1990年2月。ロンドンに二週間滞在したのだが、このとき使用した航空会社が当時のアエロフロート・ソビエト航空であり、成田からロンドンへ行く途中モスクワで乗り換えだった…

『韓国 「ライト兄弟は韓国のパクリ。世界初の飛行機を作ったのは韓国。アメリカは歴史を学べ」』というまとめサイトの捏造

韓国 「ライト兄弟は韓国のパクリ。世界初の飛行機を作ったのは韓国。アメリカは歴史を学べ」 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板 2012年に2ちゃんねるに書き込まれ、幾つかのまとめサイトにまとめられた記事なのだが、これが嫌韓デマのある種典型的な形になっ…

佐村八郎「渡韓のすすめ」(1909)

明治42年発行の「渡韓のすすめ」 国立国会図書館の近代デジタルライブラリーが公開された時に発見し、途中までテキスト起こししてみた本なのだが、非常に興味深い。近デジ版だとスキャンが汚くてところどころ文字が読み取れなかったのだが、Googleがスキャン…

極私的東北史

さて、我が故郷岩手県奥州市。江戸時代は仙台藩の一部。このあたりはかつて蝦夷の土地であり、大和朝廷の支配地の外だった。いわば日本ではなかった。徐々に侵略を進めてくる朝廷軍に対して、阿弖流為を指導者として東北人はゲリラ戦を挑み、何度か撃退する…

ブサヨ、中韓のポチと呼ばれて…

最近のネット上の言説を見るに、「左翼」というものは「反日」であるらしい。また、「左翼」とういうものは「自衛隊は人殺し」という認識で、左翼教師は自衛隊員の子供をクラス全員の前で「○○さんのお父さんは人殺しです」などと言うらしい。どうもピンと来…

Macのモニタが72dpi固定だった理由

パソコンの解像度がインフレ起こして、マルチスキャンモニタが流行し始めた頃、Macintoshの世界では当初固定解像度のモニタに執着していた。なぜか。 初代Macintoshは、画面解像度が72dpiだった。つまり1インチの間に72個のドットが表示される。この数字は、…