中国花火がやってきた頃

 僕が小学生時代、今から約40年ほど前。1970年代のこと、それまで棒花火やねずみ花火、線香花火が中心だった玩具花火の世界に、中国花火が加わった。駄菓子屋などで様々な花火をバラ売りするようになったのだが、製品名にまるっきりかな文字がなく、中国の簡体字で書かれていたりして、申し訳程度にあとから日本語の注意書きが貼り付けられたりしていた。その中でも記憶に残っているものが、いまも検索すると当時のままのデザインで売られていて驚いた。

 

 

大地花開

f:id:juangotoh:20161116032321j:plain

70年代に買ったバージョンだと「開」の字が「开」だったような記憶があるが、基本こんなだったと思う。こんな棒だけど、火をつけると色鮮やかな炎を吹き出しながら回転し、蓮の花のような残像を残す。炎の色が三色に変わり、まるでバイクのエンジン音のような音を立てて回る様はすばらしかった。ただし、あっという間に燃え尽きるのでなんか損をした気分になる。現在は一本50円程度で売られているようだが、70年代には20円だったと記憶している。日本にはねずみ花火という回転花火があったが、あちらは軽いため思いがけない走りを見せて追いかけてくることがあり、あげくに「バン!!」と爆発するので子供の頃は怖くて怖くて絶対自分では遊ばなかった。大地花開は爆発しないので安心して何度も買いに行っては遊んでいた。

www.youtube.com

 あ、「大地花开」で検索したら出た

f:id:juangotoh:20140620002251j:plain

僕が子供の頃買ってたのこのデザインだ。

 

爆竹

これは本来導火線で繋がった一連の花火を一度に爆破してバンバンなるのを楽しむのだが、僕らの子供の頃、一発一発ほぐして、田圃の泥に埋めたりバッタにくくりつけて爆破する遊びが一般的だった。小学校で大流行し、学校のそばの文房具屋で売られていたが、あまりに流行って危険だということで禁止された。僕と友人が禁止後にいままでの感覚で公園で遊んでいたのを一体誰がチクったのか学校に知られ、担任に教室でビンタされた思い出がある。

f:id:juangotoh:20140902151937j:plain

この真っ赤なパッケージは当時のままである。ただ、「20連II」という文字はなく、「牡丹紅炮」だけだったと思う。中身はこんな感じ

 

 

f:id:juangotoh:20121010135831j:plain

む、こっちの写真は昔のままだな。当時は一箱100円程度で買えたと記憶している。

 

 このような安価な玩具花火が、40年間ほぼデザインも変えず製造され続けているということに驚いたので記事にしてみた。