海苔を消化できるのは日本人だけというけどあまり意味はない
しばらく前に、フランスの研究所が出した論文で、海藻を消化する細菌が日本人の腸内にだけ存在しており、これによって日本人は海藻を消化吸収できるというような話があった。ネット上ではそれなりに話題になったと記憶しているが、そもそも海藻を消化できないという事自体ピンとこないだろう。だって食べ物は普通消化吸収されるものじゃん。
実際の所、なぜ海藻が消化できないかというと、細胞壁のためだ。植物の細胞は一般に細胞壁という丈夫な壁で覆われている。細胞壁は多糖類であるので、分解できれば動物のエネルギーである単糖になるが、ほとんどの哺乳類はこれを消化する酵素を持たない。細胞を覆う細胞壁が破壊できないと、細胞内部の栄養分も吸収できない。とするとそもそも植物は食べても無駄ということにならないか??
実際は、食べる時に歯ですりつぶすことで、細胞壁を破砕し、栄養を吸収することが可能なので、植物は重要な栄養源になっている。また、草食動物などでは、消化管内の細菌の力を借り、時間をかけて細胞壁をも消化吸収できるようになっている。
また、植物の細胞壁が難物なのは、生の状態であればの話である。加熱調理することで、細胞壁は容易に破壊され、消化されるようになる。海藻もまた植物であり、細胞壁を持つが、この「日本人にしかない腸内細菌」の力を借りなくても、煮炊きしたわかめ、昆布、海苔などは普通に消化されている。
以上のことから、海外論文で言うところの「日本人だけ」の特徴は、海藻を生で丸呑みするような場合でなければあまり生活上の意味はないといえる。あえて言うなら、海藻サラダは低カロリーだと思っていたら、日本人限定で、思いの外消化吸収され太る可能性があったという、ダイエットへの影響が考えられるくらいではないだろうか。
なお、哺乳類は細胞壁を消化できないけど、貝類などは海藻の細胞壁を消化する酵素を持つものも多い。ウニやアワビはすりつぶす臼歯もなく、長大な消化管も持っていないが、海藻を主な栄養にしてもりもり太る。