プログラミング

米中対立がRISC-V開発を促してるのだろうか。

RISC CPUの元祖はIBMの801かもしれないが、MIPSやARMに繋がる現代の多くのRISCアーキテクチャの大本はカリフォルニア大学バークレイ校のBerkeley RISCだろう。 RISC-VのVは「ファイブ」であり、バークレイ校で作られた5番目のRISC命令仕様だ。この仕様はオー…

C++作者によるC++否定声明、その元になったC作者によるC否定声明(もちろんネタ)

1999年にネット上に現れた、C++の作者、ビャーネ・ストロヴストルップのインタビュー記事と称するものがある。まあネット上の怪文書の類といっていいかと思う。 Bjarne Stroustrup インタビュー (?) ようするに、C++という言語は、ただいたずらに難しく、プ…

UNIX紛争史

UNIXというOSは、なんだかんだいって随分長い間現役で使われ続けている。現在UNIX系OSとしてはLinuxが主流だが、これは正確にはUNIX風に一から作られたOSであって、UNIXではないのだが、ここではUNIXの歴史に混ぜておく。 そもそもUNIXが登場したきっかけは…

.NETの WebBrowserコントロールでajaxが動作しない場合

僕は「なろうReader」というWindows用アプリケーションを公開している。これは「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」という三つの小説投稿サイトに対応した、小説読み上げソフトだ。基本的にWebBrowserコントロールを貼り付けたFormに各小説投稿…

openMSXで、V9990に画像を出力してみる

V9990のエミュレーションが組み込まれたMSXエミュレーター オープンソースのMSXエミュレーター、openMSXには、各種拡張カートリッジのエミュレーターが予め用意されている。その中の、V9990搭載グラフィックカード、GFX9000のエクステンションを有効にするこ…

Win2Dを使って2Dゲームを作る場合のメモ的な何か

別にゲーム作る予定があるわけではないのだけど、ちょっと興味を持ったので調べてみた。Win2Dには、SpriteBatchという、昔のゲーム機やホビーパソコンで使われた「スプライト」に似た機能がある。まあこれ自体はDirect3DやDirect2Dに以前からあって、XNAなど…

Win2DでUWPアプリに日本語縦書き

MicrosoftがGititHubで公開しているWin2Dというライブラリ、Direct2DをUWPのCanvasで簡単に使えるようにしたものらしい。ちょっと試してみた。 ' 空白ページのアイテム テンプレートについては、http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=402352&clcid=0x409 …

blogとはWeblogの略である。そして日本の日記サイトが駆逐された。

そろそろ忘れ去られているが、blogはもともとWeblogと呼ばれていた。logとは日誌、記録という意味であり、コンピューターが民間に普及する以前から、業務日誌などの呼称に用いられていた言葉だ。僕に関係する話で言えば、アマチュア無線家の交信日誌もlogと…

XAMLとかの、「UIはXMLで記述」ってのが苦手

UIをXMLでって、どこが始めたんだろう。MozillaのXULあたり? というか、そもそもHTMLでForm記述するとこからなのか… WindowsフォームアプリケーションだとXAMLとかないじゃん。デザイナーでパーツ並べてイベントハンドラにコード書いてみたいな感じで。WPF…

太田純さんの日本語Rogueオリジナル版をやりたい

Rogueというゲームを知ってるだろうか。1980年にBSD UNIX上で開発された最初期のコンピューターロールプレイングゲームである。cursesというテキスト画面制御ライブラリを使い、主人公の移動がHJKLキーで左、下、上、右、viテキストエディタと同じである。な…

ミームと宗教。そしてちょっとだけコンピューター

人類は脳を発達させ、言語を発達させ、抽象概念を発明し、文字を発明して記録を残せるようになった。遺伝子的、肉体的に我々ホモ・サピエンスは10万年前とほとんど変わらないはずなのに、生活や文化がまるで違う。これはまぎれもなく進化論的現象であり、こ…

昔のMacintosh仕組み1 メモリ管理

ちょっと今日から何回か、昔のMacのプログラミングとかOSの構造とかについて話していきたいと思う。初期のMacのUIはいまのパソコンの殆どに影響与えてるし、ぱっと見いまのWindowsやLinuxのGUIと変わらないけど、そこには昔ならではの違いとかいろいろあるの…

ネーム作成ツール「まんがスケッチ」を作りました

ワコムタブレット必須。Windows Vista以降。64bit版しか配布してません。 とりあえず簡単な紹介と使い方はGitHubのWikiに。そっちでダウンロードも可能です。 そもそもネームというのは、マンガを描く上でコマ割りや台詞を決めるために作成する「下描きの下…

ハッカソン、八ヶ村

ハッカソン - Wikipedia ハッカソンってのは要するに「ハック」+「マラソン」で、短期間のイベントでガーッとプログラム組んだりして競い合うものなんだけど。なんかこの単語見聞きするたびに中世日本の農村風景みたいなものが頭に浮かぶ。そう、「八ヶ村」…

なろうReader - 「小説家になろう」の小説を読み上げるソフト

なろうReader Windows デスクトップアプリケーションです。 小説家になろうに投稿されている小説を「棒読みちゃん」を利用して読み上げる簡易ブラウザです。 動作環境 .Net Framework 4.5が使用可能なWindows環境。Vista以降ですね。 読み上げに「棒読みちゃ…

VB.NETでウィンドウサイズを保存する時、ClientSizeをバインドしてはいけない

Windowsフォームアプリケーションを作成する際。まあてきとーにデザイナーでUI作ってちょこちょこコードを書けば動いてしまうので、VB.NETはすばらしい。ところでアプリケーション起動時のウィンドウの位置やサイズは何も考えないで作ると、モニターの左上、…

最近のHTML5には音声認識とか音声合成とかあるのな

Web Speech API Specification (W3C) たとえばチャットアプリケーションで音声を文字にして表示したり、逆に打ち込まれたテキストを読み上げたりできるようになるわけで、いろいろおもしろい。 というわけで、今何かと話題のFC2ライブで漫画の作業配信をやる…

Windows 8.1のテキスト読み上げ機能に日本語と英語以外を追加する

僕はよくFC2ライブを使ってマンガの作業を配信している。作業中は配信画面に表示される視聴者コメントをチェックしていられないので、自作のコメント読み上げソフトを使っているのだが、デフォルトでインストールされている音声は日本語(Microsoft Haruka De…

Photoshop プラグイン作成で引っかかりやすい部分(wxWidgets Cocoa)

プレビュー表示 以前のClassic-Carbon時代ならDisplayPixelsProcの最後のパラメータはWindowsの場合描画すべきウィンドウのhDc、Macではカレントポートを使用するので無視されるというものだったが、CS5ではCocoa用に新しくCGContextRefと描画範囲の矩形を収…

Photoshop プラグインでwxWidgetsを使用する方法

個人的なメモ。 wxWidgetsを使う理由。 Windows/Mac両用のGUIが必要。 Adobe Dialog ManagerがPhotoshop CS5 Mac(64bit)で使えなくなった。 Qtは高額なロイヤリティを払わないとソースを配布するか(スタティックリンクの場合)、リバースエンジニアリングを…